【センターラスト世代必見】塾に頼らず独学で国公立へ。 参考書だけで、確実にセンター8割以上取る方法!

初めまして!
大学受験アドバイザー「とっしー」と申します!

立命館大学経営学部二回生です!

 

 今は、大学で出会った最高の仲間たち

充実した大学生活を送っています。

 

隠していてもしょうがないので

先に言いますが、、

 

僕は大学受験アドバイザーと言いながら

大学受験に失敗しています。

 

まずは、その話からしますね。

 

受験生の頃、

僕の第一志望大阪市立大学でした。

 

僕が受験勉強を始めたのは

高3の4月でした。

 

その頃の模試の点数からすると

市大なんてさては

立命でさえも受かるような

点数ではありませんでした。

 

非常に恥ずかしい点数ですが

思い切って公開したいと思います。

 

高3、4月のセンター模試では

382/900点で得点率は42.4%でした。

 

当時、僕の今通っている大学に行くためには

センター試験

Aライン(合格率80%以上)で81.4%

Bライン(合格率65%以上)で78.8%

Cライン(合格率50%以上)で76.6%

が必要とされていました。

※2017年度 大学入試センター試験 東進合否判定ラインから引用

 

どう考えてもやばいですよね(笑)

 

どうしてこんなに点数が悪かったのか。

 

高校の時、僕は野球部に所属していました。

甲子園には行けなかったものの

近畿大会に出場するなど

野球の方では結構いい成績を残していました。

 

しかしその分、

練習時間が長くて、家に帰ると21時

それから勉強しようという気になれせんでした。

 

では、学校内では何をしていたのか。

授業中は寝るか友達としゃべるか

単語テストがあれば必ず再テストを受けさせられる

 

どの教科の先生からも目をつけられている

典型的な問題児でした(笑)

 

そりゃあこんな点数になりますよね

 

それでも絶対に

国公立に行きたいという思いがあったので

 

高3の4月に

緑の看板、某有名予備校

に入塾しました!

(緑の看板で分かりますよね…笑)

 

そして

センター試験8割 とることを目標に

受験勉強を始めました。

 

僕が予備校に言った理由は、ただ一つ。

家で勉強できないからです。

自習室を使いたいがだけのために、予備校に通いました。

取得した講座もたったのひとつ。

それ以外はすべて自学自習の独学で勉強していきました。

 

これが参考書だけで

志望大学に行くという第一歩目でした。

 

予備校に入ったことでやる気が出た僕は
今までの自分には考えられないくらい勉強をしました


部活が終わって予備校に行き、
予備校の先生に進められた参考書を使って、
閉校時間までみっちり勉強して、
登下校までも勉強に費やしました。

 

満を持して迎えた6月模試


分からない問題も沢山あったものの
自分の力を全て出し切りました。


結果は、405/900点45%でした。


悔しすぎました…


どうしてこんなに勉強したのに
点数が全然上がっていないのかと。

 

そこで、僕は徹底的に分析しました。

 

すると、

すごく単純なミスを犯していることに気が付きました。

 

僕が平日、勉強に使える時間は最大3時間


しかし、帰宅部の人はどうだろう。
学校が終わってそのまま勉強したとすると
勉強時間は6時間は確保できる。

 

もう分かりましたよね?


勉強時間を増やしても
言われたことをただやっていても
周りの友達には勝てないのです

大事なのは、勉強の質


この当たり前のことに気付いた僕は
勉強のやり方そのものを片っ端から見直していきました。

すると次第に
勉強の質を上げるためのコツ
明確にわかるようになり
合格への道筋が見えてきました。


これをやれば絶対点数を取れる
と思う勉強に出会うことが出来ました。

 

ここでは
「合格の道筋が見える勉強法」
と名付けておきましょう(笑)

 

その勉強を信じて突き進んだ結果、

 
8月模試では  487/900点54.1%
10月模試では 624/900点69.3%
12月模試では 610/900点67.8%

 (12月模試で点数が下がっているのは、今度説明しますね)

 

そして迎えた

センター試験本番では
英語170点 国語150点

数ⅠA65 数ⅡB 81点

理基 83点 日本史 73点 現社 76点

合計702/900点


5教科7科目で

自己最高点78%

目標のAラインには届かなったものの

何とかBラインを突破することができました!

 

それからというもの
同じクラスの人には驚かれるし
職員室では噂になっていました。

 

実際、センター後にあったHRでは
二次試験もまだなのに
「このクラスから国公立合格者が出ました」
と言われたほどです(笑)

 

ここまで読んで

分かったと思いますが

僕はセンター試験では成功しました。

 

ではなぜ受験に失敗したのでしょう。

 

原因は二次試験にあります。

 

センター試験でBラインを突破した僕は

余裕が出てしまったのか

勉強量が格段に減りました。

塾の友達と仲良くなって

しゃべる時間が多くなったりしていました。

 

本当にバカですよね、、

あの時ちゃんとやっていればなぁ…

 

センター試験では成功したものの

二次試験で失敗した僕は

唯一併願で出していた

立命館大学に進学することにしました。

 

立命館大学に進学後

僕と同じような失敗をしてほしくない

という思いから

 

高校の時にお世話になった某有名予備校で
約2年間、講師を務めました。

 

そこでは、僕が受験生時代に編み出した
「合格の道筋が見える勉強法」
に磨きをかけて、徹底的に実践させました。

 

すると、教えた生徒も
効果があったようで
驚くことに僕が担当していた受験生9人中8人が、
センター試験8割を取ってきました。

 

「とっしーさんのおかげで成功しました!」
と言ってくれるんです。

 

その時は、言葉に出来ないくらい嬉しかった

ことを今でも覚えています。

 

そこで、この勉強法は
自分以外の人にも効果があると確信しました。

 

そして、
自分と同じように悩んでいる人を
一人でも多く救ってあげたいという思いから
このブログを始めました。


この長いブログを

最後まで読んでくれたあなたはおそらく
『絶対に第一志望に合格したい!』
という強い気持ちの持ち主です。

 

そのような人を僕は
本気で応援したいと思っています。

 

皆さんの強い気持ち
僕は本気で答えます。

 

このブログでは

これから様々な情報を

発信していこうと思います。

 

まずは

勉強方法を知る前に

この記事を読んで

どうして勉強するのかについて

考えてみてください。

tosshichannel.hatenablog.com

では、

これからもよろしくお願いします!

 

良ければ右上の

「読者になる」をタップ!

 

私○○できない。今〇〇できない。

こんにちは!

大学受験アドバイザーのとっしーです!

 

「私○○できない」

というのが口癖なあなたに

ひとつ物申したい!!!(笑)

 

これが口癖でない人も

この記事を読めば

考え方が一気に変わります

 

実際、僕が予備校の講師をしていた時

「私○○できない」というのが

口癖の生徒に、これを教えると

「私○○できる」が口癖になって

自信を持てるようになってくれました

 

前回の記事で

ポジティブ・シンキング理論を読んでくれた方は

絶対に後悔しない考え方を習得したと思います

tosshichannel.hatenablog.com

 

ここでは

絶対に限界を決めない考え方

を伝授したいと思います

 

ではいかにして

「私○○できない」を「私○○できる」に変えたのか

 

皆さんが○○できないと言っているのは

「今○○できない」の間違いです

 

皆さんが「私、数学出来ないから」と言っているのは

「今、数学できない」だけなんです

 

人間は成長する生き物です

最初は足し算だってできなかったはず

けど足し算ができるようになって

掛け算ができるようになって

算数ができるようになりました

 

しかしながら

高校生くらいになると

勝手に限界を決めつけてしまうんです

「今」数学できないだけなのに

「私」数学できないに変えてしまうんです

 

「私○○できない」と言っていまうと

成長はそこまでです

 

「今」できなくても「私」はできるんです

 

ぜひこの機会に口癖にしてください!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

良ければ右上の

「読者になる」をタップ!

 

 

【睡眠の法則】寝る。それは最高の勉強法。

こんにちは!

大学受験アドバイザーのとっしーです!

 

今回紹介するのは

「寝る」ことの大事さ

です。

 

皆さん、寝るという行為は

勉強に対して悪いことだと思っている人はいませんか?

間違ってはいません

 

しかし使い方次第では

勉強に良く働かせることができます!

休憩こそ集中力を上げるのです!

 

そのやり方を知らなければ

寝るという行為が

逆に働く可能性があります

 

寝るという行為は

勉強に良くも悪くも関わってくるということです

 

じゃあどういう風に

良いほうに働かせるかを教えますね

 

まず勉強していて眠たいなと思ったら

すぐに寝てください

大丈夫です、寝てください

 

眠たいながらやる勉強ほど

効率の悪い勉強はありません

 

例えば眠たいながら単語帳を進めるとすると

集中できていないのにも関わらず

ページはどんどん進んでいきます

 

覚えていないところでさえも

どこかわからなくなってしまいます

 

なので

眠たいながら勉強するということは

きっぱりやめてください

 

先程、僕は

「寝てください」と言いましたよね

 

けれど、条件 があります

時間を測って寝てください。18分」です。

休憩の睡眠は18分が一番ちょうどいいのです

 

18分しっかり寝てから、

勉強を再開してください

 

それでもまた眠たくなった人は

もう一度、「18分」測って寝てください

大丈夫です、しっかり寝てください

 

そしてまた18分寝た後は

勉強を再開してください

 

これで眠くなっていなければ

あなたは効率の良い勉強ができます

覚えておいてください

18分寝ていいのは2回までです

 

それでもまた眠くなってしまう人もいます

その人は必ず夜の睡眠を見直してください

睡眠時間、睡眠の質、両方です。

なにか必ず欠点があると思います

 

この睡眠の約束を覚えておいてください

必ず寝るという行為が

勉強にプラスに働かせることができます

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

良ければ右上の

「読者になる」をタップ!

【危険すぎる】いつもどこかに『見えないライバル』

こんにちは!

大学受験アドバイザーのとっしーです!

 

突然ですが皆さん!

「見えないライバル」

意識して行動できてますか!?

 

これを意識して行動しないと

「大学受験」の場では勝てません!

 

逆にこれを意識していると

常に「危機感」を持って

行動できるようになります!

 

高校受験では

受験校のライバルは

同じ都道府県の受験生くらいだったでしょう

 

大学受験は違います

全国の生徒と闘わなければなりません!

 

実際僕が大学でできた友達も

岐阜、福岡、横浜、東京、岡山、、

一番遠いところで言えば

日本最北端の北海道稚内市出身の先輩もいます(笑)

 

それほど全国の受験生が志望しているのです!

 

その人たちに勝つためには

その人たちを「意識する」ことです

 

今このブログを見てくれている間も

自分と同じ第一志望に向かって

本気で勉強している人も必ずいます

 

あなたが携帯を触っているとき

あなたが友達と遊んでいるとき

そういう人は必ずいます

 

その人たちのことを意識してください

見なかったことにしないでください

「見えないライバル」を。

 

これを意識していると

自然と危機感が現れるはずです

行動もまるで変わります

 

ですが

常にそのようなことを考えないといけない

わけではありません

それはこちらの記事を読めばわかると思います

tosshichannel.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

良ければ右上の

「読者になる」をタップ!

 

『大学は夢の国。大学生は人生の夏休み。』今何してる?自問自答が行動を変える

こんにちは!

大学受験アドバイザーのとっしーです!

 

僕は今、大学二回生です。

少し先輩なので言わせてもらいますが

 

「大学は夢の国。」

「大学生は人生の夏休み。」

 

どうしてこんなことを言うのか

皆さん今何にハマっていますか?

 

イ〇スタ、ツイッ〇ー、ゲーム、ティック〇ック、、

正直僕もハマっています(笑)

 

僕も高1・2の時は

パ〇ドラ、モン〇ト…などの

スマホアプリにめちゃくちゃハマっていました(笑)

 

けど、受験期になって

これらすべてアンインストールしました

 

友達からの

「ちょっとくらい息抜きやしいいやん!あそぼ!」というお誘いも

「気持ちは嬉しいけど、来年行こう!」と全てお断り。

 

先ほど言いまいした

「大学は夢の国」

「大学生は人生の夏休み」

現に大学生になって、

あの時そうして我慢したものを

飽きるほど楽しんでいます!

 

今している行動

今しかできないことですか?

 

「今自分、何してる?」

という自問自答をしてください。

 

そうすれば、

今しかできないことが他にある

ことに気づくはずです。

 

今自分がしないといけないことの

「優先順位」は絶対見失わないように!

 

自問自答しながら

危機感を高めることができるということがわかりましたね。

次にこの記事を読んで

危機感をもっともっと高めてください!

tosshichannel.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

良ければ右上の

「読者になる」をタップ!

あなたもやっている!?絶対にやっちゃいけない目標の決め方

こんにちは!

大学受験アドバイザーのとっしーです!

 

今回は

絶対にやっちゃいけない

目標の決め方

について紹介します!

 

僕は二年間

予備校の講師を務めていたと言いましたよね

 

モチベーションを保つため

僕は生徒に色々な目標を立てさせていました

 

その時に、ほとんど生徒が

間違った目標の決め方をしていました

 

この記事を読んでいる皆さんも

ほとんどやってしまっていると思います

 

まずその事実に気づいてもらいますね

 

例として

「授業中寝ない」

「夜更かししない」

「同じようなミスをしない」

この3つを挙げました。

 

皆さんはこの目標を見て

どう思いますか?

 

今、なんとも思わなかったあなたは

まだ、この事実に気づいていません

 

実はこの3つとも

間違った目標の決め方をしています。

 

分かりましたか?

「~しない」という目標を立てているんです

 

何がダメなの?

と思った人もいると思いますが

考えてみてください

 

「~しない」という目標を達成したとき

「~できる」という目標を達成したとき

どちらのほうがあなたは嬉しいですか?

 

「~しなかった!」という達成か

「~できた!」という達成です

 

もう一目瞭然ですよね

 

では、先ほどの目標を

どのように変えると良いのでしょう

 

「授業中寝ない」

休み時間に寝て、授業中起きれるようにする

「夜更かししない」

ご飯を早く食べて、12時には寝れるようにする

「同じようなミスをしない」

復習して、次は確実に解けるようにする

 

こうすれば達成したときの

モチベーションの上がり方が変わります

 

小さなことですが

こういうことを当たり前にできる人が

受験で勝ち抜いていけるのです

 

ぜひ目標を決める際に

参考にしてくだいさい!

 

次はこの記事を読んで

危機感を持つことで

モチベーションを高めてくださいね!

tosshichannel.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

良ければ右上の

「読者になる」をタップ!

【勉強嫌い必見】嫌でも勉強したくなる究極の最終手段

こんにちは!

大学受験アドバイザーのとっしーです!

 

今回紹介するのは

嫌でも勉強したくなる

究極の最終手段

です!

 

なので

別に勉強嫌いじゃない

という人は読まなくてもいいかもしれません。

 

でも勉強が嫌いで

どうしても勉強と向き合えないあなたには

ぜひ読んでほしいです!

 

これを読めば

嫌でも勉強しようかな

となりますから!(笑)

 

勉強したくなくても

勉強しなければならない

ということも分かっているけど

勉強できないでいる

 

勉強始めようとするけれど

途中で携帯を触ってしまう

SNSを見てしまうゲームをしてしまう、、

 

その気持ち

すごくすごくわかります。

 

じゃあどうすれば

改善できるのでしょう

 

答えは簡単です。

 

まず

この時間までは勉強すると決めたのなら

その時間まで携帯の電源を切りましょう

 

これは実践している人が

多いように思えます

 

僕の担当していた生徒もよく

「とっしーさん、携帯預かっておいてください」

と言いに来ていました。

 

でも、これだけじゃ足りないんです!

携帯を触れない環境を作ったのなら

 

次は今日勉強したいものを

机の上に並べてください

 

そして

椅子に座ってください

 

以上です

 

え、座るだけで勉強してないじゃん!

って思った人もいると思います

 

けど、最初はこれでいいんです

座って心を落ち着かせるだけでいいんです

 

そうすれば不思議なことに

目の前にある課題の山々に

手を付けたくなってしまいます

 

携帯も触れない

どうせ椅子に座ってぼーっとしているなら

やっちゃおうとないます!

嫌でもなりますから!!

 

本当にこんなことできるのかと

思うと思いますが

 

実際、僕はこの方法を毎日することで

勉強、受験のに対する姿勢が変わって

いつしか勉強するのが当たり前

むしろ好きになっていました。

 

勉強が好きになれたのは

この方法のおかげです。

 

もう一度おさらいしましょう

①携帯の触れることのできない環境を作る

②今日勉強するものを机の上に並べる

③座ってぼーっとする

 

これだけでいいんです

簡単ですよね?

 

ぜひ皆さんもこの方法を試してみてください!

 

次にやることは

目標を決めることです

そこにも落とし穴があるので

ぜひこちらの記事も!

tosshichannel.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

良ければ右上の

「読者になる」をタップ!

【ネガティブ必見】絶対に後悔しない。超ポジティブ・シンキング理論!

こんにちは!

大学受験アドバイザーのとっしーです!

 

今回紹介するのは
絶対に後悔しない
ポジティブ・シンキング理論です。


このブログを最後まで読んでくれた暁には
絶対にあなたをポジティブにしてみせます。

僕に任せてください!

それくらい自信があります!

 

これを知ればあなたはもう
絶対に後悔することはありません。

 

実際、僕はこの考え方を使っているので
これまでの人生の中で
ほとんど後悔したことがありません。

 

前回のこの記事でなぜ後悔することがいけないのか
ということについては
説明したと思います。

 

まだ見ていない人は
こっちの記事を先に読んでください。

tosshichannel.hatenablog.com

 

今回はどうやって後悔しないようにするか
について話していきます。

 

あなたは今
ある分岐点に立っています。

目の前にはAという道とBという道があります。

あなたはAかB、どちらかの道に進まなければなりません。

あなたはAというを道を選びました。

そちらに進んでいくと
山道で足を滑らせて骨折してしまいました。

 

その時あなたは
どう思いますか?

 

「Bに進んでおいたらよかった…」

そう思いますよね。

 

でも僕はそう思いません。

「Aに進んでおいてよかった」

と思います。

 

どうしてそう思うか

ドMだからというわけではありません(笑)

 

Bの方がAより良いっていう
絶対的証拠はありますか?

 

たとえBという道が
平坦だったとしても

そちらを選択していれば
車に轢かれて死んでいたかもしれないじゃないですか。

不謹慎なことを言ってしまいすみません。(笑)

 

けどもし先に
Bという道に行けば
死んでしまうとと知っていればどうですか?

Bは選ばないですよね。


ポジティブ・シンキング理論とはこのことです。

 

あなたがAという選択をして失敗した時、
Bという選択を

最悪のケースに置き換えるのです。

 

そうすれば
後悔することは絶対にありません。

とても簡単ですよね?


でもこうやって考えることができる人は強いです。

 

人生においても
受験においても
自分で選択しなければならないことは
山ほどあります。

 

そういった選択をして
失敗した時に大事なことは、

次同じ失敗をしないように
どうすれば成功に変えられるかを考える
そして、行動することです。

 

そのために、
まずこの考え方を身につけてください。

絶対に後悔しないようになってください。

 

そうすれば
必ず物事はプラスに働きます。

 

ネガティブに考えていても
プラスに働くことなんてありません。


今、考え方を変えて
前に進んでください。


他にも
「私にはできない」が口癖の
完全ネガティブな生徒を

「私にはできる」
という口癖に変えた
伝説のこの記事も読んでみてください。

 

あなたの今持っている考え方が
一気に変わると思います。

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。